Posted by TI-DA
at


【PR】




2013年01月24日

Posted by SU-HAN
at 12:33
Comments(0)

約数の数は素因数分解で!

【問題1】 2,700の約数は、いくつあるでしょうか?

これも公務員試験で良く見られる、約数の個数を出す問題です。
どうやって求めますか?

(解説) 基本的に小さい数字であれば、順に数えて行けば答えは出ます。
例えば24の約数の数は、1,2,3,4,6,8,12,24の計8個が正解です。
しかし、数字が大きくなるとこの方法では、少し数えるのが困難となります。
その時に使うのが、素因数分解を使う方法になります。

例えば 24=2³・3 と素因数分解出来ますが、これは2という因数が(2⁰,2¹,2²,2³)の4個の数を持ち、3という因数が(3⁰・3¹)の2個の数を持っていることになります。よって何通りの数字が出来るかというと4個×2個で計8個の約数を持っていると判断することが出来ます。

このように、まずは素因数分解をし、その因数の累乗を1個多く数え(0乗がある為)、その数を掛け合わせると約数の個数が簡単に出ます。
(練習)  それぞれの約数の個数を求めよ。
2³・3⁴は4個×5個で計20個  2²・3²・5³・7は3個×3個×4個×2個で72個
どうですか、分かりましたか?

よって【問題1】の答えは、2700=2²・3³・5²で表され、3×4×3=36により36個が答えとなります。






2013年01月16日

Posted by SU-HAN
at 22:42
Comments(0)

2つの解の和は?

公務員試験にでる数学の問題なんですが、結構捨てている受験生がいることにいつも驚かされます。
数学は、本当に基礎的な問題しか出ませんので、しっかり得点源にして下さい。

【問題】 x²-3x+5=0 の2つの解の和は何でしょうか?

答え 3 となります。

どうやって解きますか?
解答時間1秒未満で解く問題です。
まさか、解の公式を使い解を出したりしてませんね。

これは、解と係数の関係という公務員試験で良く出る問題です。
知らない人は、下記の公式しっかりと覚えて下さいね。

ax²+bx+c=0 の2つの解をαとβとおくと
α+β=-b/a
α・β=c/a となります。






2013年01月08日

Posted by SU-HAN
at 22:36
Comments(0)

H25年度がいよいよ始まりました!

SU-HANです。今年度の授業が今週からスタートしました。
昨年より、大分早い開始となりましたが、そうは言っておられません。
ライバルは、すでに始めておりますので、SU-HANも負けずに頑張って参りたいと思います。






2013年01月05日

Posted by SU-HAN
at 14:30
Comments(0)

祝賀会してきました!

明けましておめでとうございます。
ささやかですが、合格祝賀会を兼ねてランチしてきました。

皆、4月から公務員になります。市民の為、一生懸命努力し貢献して下さい。